特定技能ビザ(とくていぎのうびざ)取得(しゅとく)して日本(にほん)(はたら)きませんか。本校(ほんこう)留学生(りゅうがくせい)のみなさんを全力(ぜんりょく)でサポートします!

2019年4月に、新たな在留資格「特定技能」が誕生。外食分野で外国人が就労できるようになりました。本校卒業生も、この制度を利用して日本で活躍しています。

「特定技能」には2種類の在留資格があります。「特定技能1号」は、特定産業分野(14分野)において、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていくための在留資格です。「特定技能2号」は熟練した技能を要する業務に従事するための在留資格です。

本校では、外食業特定技能1号試験を推奨しています。また、日本語能力水準として、基本的な日本語を理解することができるレベル(日本語能力試験N4以上)が求められます。

日本料理をはじめとする各部門の飲食店、ホテル、サービス業等で就労が可能です。インバウンド需要が高まる現在、外国人スタッフの採用活動も活発になってきていいます。本校で、特定技能検定(外食部門)の合格を目指し、外食分野における幅広い業務での就労を目指しましょう!

本校卒業後、目指せる職種

  • 日本料理店、各種レストラン、カフェ等での調理スタッフ
  • 日本料理店、各種レストラン、カフェ等での接客サービススタッフ
  • ホテルの料飲部門でのキッチンスタッフ 等

本校は、調理師を養成して60年。歴史と伝統を誇る専門学校です。設置学科は、調理師科(1年制/昼間部/80名)です。

  • 食やホテル分野への就職実績が豊富です。
  • 1年で調理師免許を取得でき、学費が安いのが特長です
  • 2020年3月に卒業した留学生は、全員が特定技能検定(外食部門)に合格、日本国内で日本料理の専門店で活躍しています。

外国人・留学生(がいこくじん・りゅうがくせい)(こえ)

卒業生陳 宇峰
(出身国 台湾)

  • 就職先(しゅうしょくさき)/浅草 ときわ食堂
  • 入学前は何をされていましたか。また、本校を選んだ理由について教えてください。
  • 中学生の頃から料理に興味があったので、高校も料理関連の勉強ができる学校を選びました。聖栄の体験入学に參加した際に先生方から、いろいろな説明を聞き、強い興味を持ちました。就職率が高く、卒業後日本で就職したいと思っていた私にとって、聖栄はとても魅力的でした。
  • 本校の雰囲気、授業や学校生活の印象について教えてください。また、本校に入学して良かったこと、身についたと思うことを教えてください。
  • 先生方がとても親切で、外国人に対して丁寧な説明をしてもらえます。一番印象的なのは総合実習で個人作品の制作です。自分でテーマを決め、取り組んだ過程でたくさんのことを学びました。1年間がとても楽しかったです。
  • 本校の良いところを教えてください。
  • 先生方は丁寧に説明してくれるので、外国人の私にも授業はよく理解できました。学校は設備が整っていて、学びやすい学校です。
  • 本校卒業後の抱負等をお聞かせください。
  • 外食業特定技能測定試験に合格できたので、特定技能ビザを取得して浅草の日本料理店で働きます。日本で日本料理を勉強し、将来は、台湾へ帰って日本料理の店を持つのが夢です。

卒業生NYAN LIN LWIN
(ニャン リン ルイン)
(出身国 ミャンマー)

  • 就職先(しゅうしょくさき)/ネオクリエーション(日本料理 やま志太)
  • 入学前は何をされていましたか。また、本校を選んだ理由について教えてください。
  • 母国でホテル勤務していた時に日本と日本料理に強い興味を持ち、日本に来ました。日本語学校で勉強してから聖栄調理師専門学校に入学しました。聖栄を選んだのは、一年間で調理師免許が取得でき、日本料理やいろいろな料理や製菓が専門的に学べるからです。実習授業は少人数で行われ効率的に学べました。大学附属の専門学校なので、大学の先生方の授業を受けることができます。
  • 本校の雰囲気、授業や学校生活の印象について教えてください。また、本校に入学して良かったこと、身についたと思うことを教えてください。
  • 先生方は親切で通学するのが楽しくなる学校です。日本料理を勉強できた1年間はとても充実していました。外国人の私にはとても学びやすかったです。
  • 本校の良いところを教えてください。
  • 少人数なのでクラスメイトとのコミュニケーションも取りやすく、親切にしてくれました。先生方の指導も細やかです。調理実習は理解できるまで、ゆっくりと繰り返し教えてもらえました。
  • 本校卒業後の抱負等をお聞かせください。
  • 聖栄で学んだおかげで外食業特定技能測定試験に合格でき、日本で就職することができました。今後は、特定技能ビザへの切り替え、日本料理を深く勉強したいと思っています。

卒業生NGUYEN THI NGA
(グエン ティ ガー)
(出身国 ベトナム)

  • 入学前は何をされていましたか。また、本校を選んだ理由について教えてください。
  • 入学前は翻訳業と主婦業をしていました。聖栄を選んだのは、一年間で調理師免許が取得でき、調理及び製菓が専門的に学べる効率的なカリキュラム、少人数グループによる指導、大学の先生方による最新の食品学、食品衛生学や栄養学の授業が受けられること、駅から近いので通学便利だから。
  • 本校の雰囲気、授業や学校生活の印象について教えてください。また、本校に入学して良かったこと、身についたと思うことを教えてください。
  • 長い歴史のある学校で校舎内も明るく清潔感があります。先生方も親切で通学するのが楽しくなる学校です。調理することに自信が生まれ、食品や調理用具の取扱い際には自覚も生まれました。特に、食品衛生学の授業では、考えさせられることが多数ありました。
  • 本校の良いところを教えてください。
  • 少人数なので先生方とのコミュニケーションがよく取れて、細やかな指導を受けることができます。調理実習は、理解できるまで、ゆっくりと繰り返し教えてもらえました。
  • 本校卒業後の抱負等をお聞かせください。
  • 卒業後も、日本料理の勉強を続けたいと思いっています。

卒業生許 昕(キョ キン)
(出身国 中国)

  • 日本(にほん)一生懸命料理(いっしょうけんめいりょうり)勉強(べんきょう)をし、将来中国(しょうらいちゅうごく)(かえ)ったら、自分(じぶん)(みせ)()つのが(ゆめ)です。
  • 就職先(しゅうしょくさき)/(株)エイト(壱八家 スカイビル店))
  • 入学前は何をされていましたか。また、本校を選んだ理由について教えてください。
  • 1年間で日本・西洋・中国・製菓(和菓子・洋菓子)の各ジャンルの料理を学ぶことができ、卒業と同時に調理師免許も取得できるので、聖栄に入学を決めました。
  • 本校の雰囲気、授業や学校生活の印象について教えてください。また、本校に入学して良かったこと、身についたと思うことを教えてください。
  • どの先生も熱心で、何度も繰り返し教えてくれました。クラスの人たちも親切にしてくれたので、1年間が楽しかったです。
  • 本校の良いところを教えてください。
  • デモンストレーションルームや調理実習室等の設備がとても充実しています。調理技術を学べるだけでなく、栄養学や食品を取り扱う上で重要な衛生管理等の知識も身につけることができました。
  • 本校卒業後の抱負等をお聞かせください。
  • 日本の就職先で一生懸命料理の勉強をし、将来中国へ帰ったら自分の店を持つのが夢です。

卒業生TA VAN TIEP
(出身国 ベトナム)

  • 特定技能(とくていぎのう)ビザを()かして、本格的(ほんかくてき)日本料理(にほんりょうり)(まな)び、将来(しょうらい)母国(ぼこく)(もど)って開業(かいぎょう)したい。
  • 就職先(しゅうしょくさき)/広尾 小野木(和食)
  • 日本料理を本格的に学びたいと考え、ベトナムから来日しました。聖栄を選んだのは、アルバイト先のお店の方たちが紹介してくれた中で一番良い学校だったからです。聖栄は最寄り駅から近く、デモルームや調理実習室などの設備がとても充実しています。調理実習では、日本料理以外に様々な料理、和菓子・洋菓子を学びました。嬉しかったことは、何度も繰り返し練習をすることで、一つの料理を完成させた時に、先生に褒められたことです。また、栄養学、食品衛生学などの専門知識も一生懸命に覚えました。授業以外の時間帯に、先生が漢字の勉強会を開いてくれ、熱心に教えてくれたので、調理用語や漢字を覚えることも出来ました。聖栄の先生方やクラスの友人は、とても親切だったので楽しく過ごせました。2月に外食業国内試験を受験し、合格できました。現在は、特定技能ビザを取得申請しています。卒業後は現在アルバイトをしている日本料理店で働いて、しっかりと技術を身につけ、将来はベトナムに戻り、自分のお店を持ちたいと考えています。

卒業生(出身国 中国)

  • 日本(にほん)料理(りょうり)(はば)(ひろ)げ、創意(そうい)あふれる料理(りょうり)を作りたい。
  • 就職先(しゅうしょくさき)/成田東武ホテルエアポート
  • 中国の専門学校で料理を学びましたが、就職したホテルで「もっと幅を広げたいなら日本で勉強しなさい」を師匠に勧められたのが来日のきっかけです。 聖栄を選んだ理由は、いろんなジャンルの料理が学べること、また一流シェフである特別講師の料理や考え方が学べること。学校の先生もみんなとても熱心で、何度も繰り返し教えてくれました。「自分が教えたのは3割。あとの7割は自分の努力が大切」という言葉がとても心に残っています。卒業後は日本で就職したいと思い、先生に成田東武ホテルを進めていただきました。外国人というハードルはありましたが、学校のサポートと、ホテルの方に自分の料理の経験や仕事に対する責任感を認めていただけたことが大きな勝因だったと思います。将来は、いろんな食材や調理法を取り入れながら、オリジナルの料理を出すお店を持つのが目標です。

日本語(にほんご)不安(ふあん)でも大丈夫(だいじょうぶ)本校専任教員(ほんこうせんにんきょういん)がサポートします。

本校(ほんこう)興味(きょうみ)のある(かた)は、個別相談会(こべつそうだんかい)夜間(やかん))・体験入学(たいけんにゅうがく)参加(さんか)しましょう!

TOP