本校では、常に料理界の一流スペシャリストを招いて特別調理講習会を開催しています。
そして輝く未来へのためにトップレベルの技術と知識を学びます。
ル・マンジュー・トゥー
オーナーシェフ 谷 昇先生
四川飯店・取締役会長
陳 建一先生
東京ベイ舞浜ホテル
ファーストリゾート
総料理長
稲葉 一朗
(本校卒業生)
銀座アスター
料理長
坪谷 貴之
(本校卒業生)
四季食彩 いまむら
オーナー
今村 正輝
(本校卒業生)
最良の調理師は最良の喫食者。これは本校のモットーでもあります。12月頃になると、本校では格調高い雰囲気の中でテーブルマナーを含めた昼食会を開きます。このような行事は食する側の気持ちを理解するのに最適の機会です。
テーブルマナー実習 中冨先生
「卒業作品制作」は、総合実習の一環として、卒業を控えた2月に、1年制課程でと学んだ調理技術の集大成として、生徒一人ひとりがレシピを考え、献立作成・食材の購入から調理作品づくり・テーブルコーディネートまでを一人で行うものです。
生徒の作品は一つひとつ丁寧に審査を行い、教職員や生徒相互の投票を行うほか、卒業生による投票も交え、優秀作品を選出しています。
総合実習における卒業作品制作の各賞受賞作品発表会が行われました。(令和3年3月2日)
受賞作品をご紹介します。
教職員部門 金賞「週末の集い」NGUYEN THI NGA
学生部門 金賞「もののあはれ」滝口 隆
日本料理部門 佳作「京料理コース」柴本 祥吾
西洋料理部門 佳作「Jardin Fruitier」藤平 佳純
中国料理部門 佳作「中華浪漫」宇佐美 傑
海外の料理や食事マナーなどについて見聞を広めるために、ベトナム等東南アジアや、フランス等ヨーロッパ方面などへの研修旅行(希望者)を実施しています。
主な行事予定
4月 | 入学式・新入生ガイダンス 定期健康診断 前期授業開始 |
5月 | 就職指導開始 創立記念日(5/31) |
6月 | 就職ガイダンス 就職セミナー |
7月 | 職場見学 会社、職場訪問(1) 前期末試験 |
8月 | 夏期休暇開始(9月上旬まで) |
9月 | 特別調理講習会 会社、職場訪問(2) |
10月 | 後期授業開始 |
11月 | |
12月 | 冬期休暇開始(1月上旬まで) |
1月 | 技術考査 (専門調理師学科試験) |
2月 | 後期末試験 卒業作品制作 海外調理研修旅行 |
3月 | 卒業式・卒業パーティ |