NEWS & TOPICS

2022年


11.21 MON.

本校卒業生、松丸俊輔さんが「ミシュランガイド東京2023」にてビブグルマンを獲得されました。

おめでとうございます。本校卒業生、イタリアンレストラン「Pizzeria e Braceria L'INSIEME」のオーナーシェフ 松丸俊輔さん(39期生・H14年度卒業)が「ミシュランガイド東京2023」にて5年連続でビブグルマンを獲得されました。

11.21 MON.

本校卒業生、小野澤誠さんが「ミシュランガイド東京2023」にて1つ星を獲得されました。

おめでとうございます。本校卒業生、日本料理「車力門 おの澤」のオーナーシェフ 小野澤誠さん(37期生・H12年度卒業)が「ミシュランガイド東京2023」にて2年連続で1つ星を獲得されました。

11.21 MON.

本校特別講師、谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2023にて1つ星を獲得されました。

おめでとうございます。本校特別講師、フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2023」にて1つ星を獲得されました。(なお、谷先生は16年連続して星を獲得されています)

10.12 WED.

本校教員が審査協力している「食べ切り・使い切りメニューコンテスト」の入賞レシピが発表されました。

東京聖栄大学附属調理師専門学校及び東京聖栄大学が、葛飾区リサイクル清掃課からの依頼により審査に協力している「食べきり・使いきりメニューコンテスト」について、広報かつしか10月5日号に記事が掲載されました。なお、審査結果については、区のホームページにも掲載されています。

令和4年度 食べきり・使いきりメニューコンテスト入賞レシピを紹介します
<外部サイトにリンクします>
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1010923/1029879.html

9.27 TUE.

本校教員が講師を務める「食品ロスをおいしく減らそう」講座(東京都環境公社主催)のお知らせ

食品ロスをおいしく減らそう

本校では、外部機関と連携し食に関する様々な事業を実施しています。

今回は、東京都環境局主催、公益社団法人東京都環境公社が令和4年11月26日(土)に実施する「食品ロスをおいしく減らそう」講座において、本校の村上教員が講師を務めます。 講座は、資源を無駄にしないことで廃棄ゼロを目指すサーキュラーエコノミー(循環型経済)の視点を踏まえ、「買い物・調理・食事・片付け」の各場面で食品ロスを減らす工夫を、クッキングのデモンストレーションや解説を通じて、楽しく学んでいただく内容となっています。

詳細はこちらをご覧ください。

食品ロスをおいしく減らそう(PDF)

9.15 THU.

東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート総料理長による特別調理講習会を実施いたしました。

連日多くの観光客で賑わい、東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルとして有名な東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート総料理長稲葉シェフ(本校卒業生)による特別調理講習会を9月15日(木)に実施いたしました。

当日は、「仔羊背肉のパイ包み焼きラタトゥイユ添え」の料理デモンストレーションを見学後、調理実習を行いました。長きに亘り、第一線で活躍されているシェフ自らの体験談や、料理に対する情熱を在校生に伝えていただきました。在校生からも多くの質問が出る中、一つひとつ丁寧に対応してくださり、充実の一日となりました。

Profile:稲葉一朗シェフ 1966年、神奈川県茅ケ崎市生まれ。1984年、本校の前身である聖徳調理師専門学校を卒業(21期生)。本校卒業後、私学会館に入社。その後、ロイヤルパークホテルに異動。東京ドームホテル オープン時にレストラン「ドゥ ミル」の料理長に就任。2014年より、東京ベイ舞浜ホテル総料理長として活躍後、2022年より東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート総料理長に就任し、現在に至る。

07.12 TUE.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信Vol.65」に本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校及び東京聖栄大学は、地元自治体である葛飾区と包括的な連携・協力関係を推進することにより、相互の発展と区民生活の向上に寄与することを目的として、「連携・協力に関する協定」を締結しています。

エコライフプラザ通信Vol.65(7月号)

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

6.6 MON.

東京都環境公社HPに、食べきり・使いきりメニューを利用した動画が掲載されました。

本校が葛飾区と連携して実施している「食べきり・使いきりメニュー」を利用した動画が、東京都環境公社のホームページに掲載されました。この動画は、平成28年2月号として本校がレシピ提供した、「キャベツ1/4個使いきりポタージュ」の動画を利用したものとなります。

4.4 MON.

本校西洋料理実習担当の村上先生によるクッキング動画がYouTubeに掲載されました。

東京聖栄大学附属調理師専門学校及び東京聖栄大学が葛飾区と連携して実施している「食べきり・使いきりメニュー」について、本校西洋料理実習担当の村上先生による動画を作成しました。動画は葛飾区の公式YouTubeに掲載されていますので、ぜひご覧ください。

食べきり・使いきりメニュー「かぶの丸ごとステーキ」

食べきり・使いきりメニューコンテスト最優秀賞レシピ「野菜たっぷり 油揚げ煮」

2021年

12.20 MON.

本校卒業生、松丸俊輔さんが「ミシュランガイド東京2022」にてビブグルマンを獲得されました。

おめでとうございます。本校卒業生、イタリアンレストラン「Pizzeria e Braceria L'INSIEME」のオーナーシェフ 松丸俊輔さん(39期生・H14年度卒業)が「ミシュランガイド東京2022」にて4年連続でビブグルマンを獲得されました。

12.20 MON.

本校卒業生、小野澤誠さんが「ミシュランガイド東京2022」にて1つ星を獲得されました。

おめでとうございます。本校卒業生、日本料理「車力門 おの澤」のオーナーシェフ 小野澤誠さん(37期生・H12年度卒業)が「ミシュランガイド東京2022」にて1つ星を獲得されました。

12.20 MON.

本校特別講師、谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2022にて1つ星を獲得されました。

おめでとうございます。本校特別講師、フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2022」にて1つ星を獲得されました。

10.04 MON.

食べきり・使いきりメニューコンテスト結果が広報かつしかに掲載されました。

東京聖栄大学附属調理師専門学校及ぶ東京聖栄大学が、葛飾区リサイクル清掃課からの依頼により審査に協力している「食べきり・使いきりメニューコンテスト」について、広報かつしか10月5日号に記事が掲載されました。 なお、審査結果については、区のホームページにも掲載されています。

広報かつしか 令和3年10月5日 No.1852

令和3年度 食べきり・使いきりメニューコンテスト入賞レシピを紹介します
<外部サイトにリンクします>
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1010923/1027152.html

09.06 MON.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信Vol.60」に本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校及び東京聖栄大学は、地元自治体である葛飾区と包括的な連携・協力関係を推進することにより、相互の発展と区民生活の向上に寄与することを目的として、「連携・協力に関する協定」を締結しています。

エコライフプラザ通信Vol.60(9月号)

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

07.30 FRI.

本校卒業生、今村正輝さんが宮城県石巻で開催されるアート・音楽・食の総合芸術祭「Reborn-Art Festival 2021-22」の食部門フードディレクターとして参加されます。

夏季:2021年8月11日(水)~ 9月26日(日)、春季:2022年4月23日(土)~ 6月5日(日)に、宮城県石巻地域を中心に開催されるアート・音楽・食の総合芸術祭「Reborn-Art Festival 2021-22—利他と流動性 —」に、本校43期卒業生である今村正輝さんが、食部門のフードディレクターとして参加されます。

開催概要等詳細は、下記アドレスよりご確認ください。

「Reborn-Art Festival 2021-22」ホームページ

https://www.reborn-art-fes.jp

フードディレクター 今村正輝さん紹介ページ

https://www.reborn-art-fes.jp/artist/masateru-imamura/

Profile:今村正輝(2006年度卒業) 1981年、千葉県生まれ。本校を卒業後、那須にある山水閣に入社。その後、銀座の KANに勤務。2011年に起きた東日本大震災を機にポランティア団体NPO法人「オンザロード」に所属、宮城県石巻を中心に店舗再生チームとして活動。2013年4月に 被災した店舗を仲間と手作り改装し、日本料理「四季彩食いまむら」を開店。2018年 にはCNN特別番組「Culinary Journeys」東北編に出演され、「ミシュランガイド宮城2017特別版」、JR東日本新幹線車内サービス誌「トランヴェール」等多くの各種メディアにも紹介されました。

07.06 TUE.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信Vol.59」に本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校及び東京聖栄大学は、地元自治体である葛飾区と包括的な連携・協力関係を推進することにより、相互の発展と区民生活の向上に寄与することを目的として、「連携・協力に関する協定」を締結しています。

エコライフプラザ通信Vol.59(7月号)

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

7.2 FRI.

本校卒業生、稲葉一朗シェフ(東京ベイ舞浜ホテル総料理長)による特別調理講習会を実施致しました。

連日多くの観光客を受け入れている、東京ベイ舞浜ホテルの総料理長として活躍されている本校卒業生、稲葉一朗シェフによる特別調理講習会を、7月2日(金)に行いました。

当日は、「豚フィレ肉のベーコン巻き ディジョンマスタードとパセリ風味」の料理デモンストレーションの後、調理実習を行いました。長きに渡り、第一線で活躍されているシェフ自らの体験談や、料理に対する熱い思いも在校生に対して親身に伝えていただきました。在校生からも多くの質問が出る中、1つ1つ丁寧に対応していただき、充実した1日になりました。このような貴重な機会を頂き、誠にありがとうございました。

Profile:稲葉一朗シェフ 1966年、神奈川県茅ケ崎市生まれ。1984年、本校の前身である聖徳調理師専門学校を卒業(21期生)。本校卒業後、私学会館に入社。その後、ロイヤルパークホテルに異動。東京ドームホテル オープン時にレストラン「ドゥ ミル」の料理長に就任。2014年より、東京ベイ舞浜ホテル総料理長として活躍し、現在に至る。

04.13 TUE.

社会人や留学生を対象とする学費減免型AO入学がスタート!

今年度から高校既卒者・大学生・社会人および外国人留学生を対象とする新しい特待生入学制度「社会人AO入学」「外国人留学生AO入学」がスタートします。それぞれのAO入学における減免額は、A特待生200,00円、B特待生100,000円となっています。社会人の方は、教育訓練給付制度(一般教育訓練給付)を利用すると、本校修了後100,000円の給付を受けられます。

エントリー受付:6月1日(火)~ 

*ご希望の方は、本校ウェブサイトのInformationより、面談予約が可能です。

詳細は、下記ページを参照してください。

社会人AO入学
https://www.seiei-chouri.ac.jp/admission_guidance/ao/society_ao.html
外国人留学生AO入学
https://www.seiei-chouri.ac.jp/admission_guidance/scholarship/international.html

02.01 MON.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信Vol.56」に本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校及び東京聖栄大学では、ごみ減量を図るための区民への啓発活動の一環として、食材の「食べきり・使いきり」メニューレシピ作成を葛飾区から依頼されています。

今回のテーマは、「カリフラワー」。基本的に蕾は食べることが多いのですが、茎や葉は使用頻度が多くはありません。そこで、葉を下茹でして細かく刻むことで広がる使い道について紹介しています。

エコライフプラザ通信Vol.56(1月号)

2020年

10.01 THU.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信vol.54(9月号)」に、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校並びに東京聖栄大学では、ごみ減量を図るための区民への啓発活動の一環として、食材の「食べきり・使いきり」メニューレシピ作成を葛飾区から依頼されています。

今回は、「海苔」に含まれる栄養成分と効用、活用方法等について説明し、食材の無駄をなくし、ごみを減らすための提案をしています。

エコライフプラザ通信vol.54(9月号)

9.11 FRI.

令和2年9月11日、東京都より「高等教育の修学支援新制度の対象機関」が公表されました。

東京聖栄大学附属調理師専門学校は本制度の対象機関として認定を受けました。

本制度は住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯の生徒に対し、授業料・入学金の減免と、返還を要しない給付型奨学金の大幅拡充が行われるものです。

詳細は東京都生活文化局HPをご覧ください。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/shigaku/sonota/0000001341.html

7.17 FRI.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信vol.53(7月号)」に、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校並びに東京聖栄大学では、ごみ減量を図るための区民への啓発活動の一環として、食材の「食べきり・使いきり」メニューレシピ作成を葛飾区から依頼されています。

この度、「食べきり・使いきりメニュー7月号(オクラ)」が公表されましたのでご報告いたします。なお、葛飾区の意向により、今号は過去に掲載されたレシピの再掲載(平成29年5月号と同一)となっております。

エコライフプラザ通信vol.53(7月号)

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

7.7 TUE.

本校卒業生、稲葉一朗シェフ(東京ベイ舞浜ホテル総料理長)による特別調理講習会を実施致しました。

連日多くの観光客を受け入れている、東京ベイ舞浜ホテルの総料理長として活躍されている本校卒業生、稲葉一朗シェフによる特別調理講習会を、7月7日(火)に行いました。

当日は、「若鶏のソテー カレークリームソース」の料理デモンストレーションの後、調理実習を行いました。長きに渡り、第一線で活躍されているシェフ自らの体験談や、料理に対する熱い思いも在校生に対して親身に伝えていただきました。このような貴重な機会を頂き、誠にありがとうございました。

Profile:稲葉一朗シェフ 1966年、神奈川県茅ケ崎市生まれ。1984年、本校の前身である聖徳調理師専門学校を卒業(21期生)。本校卒業後、私学会館に入社。その後、ロイヤルパークホテルに異動。東京ドームホテル オープン時にレストラン「ドゥ ミル」の料理長に就任。2014年より、東京ベイ舞浜ホテル総料理長として活躍し、現在に至る。

6.24 WED.

広報かつしか(6月25日号)に、「食べきり・使いきりメニューコンテスト」のレシピ募集の記事が掲載されました。

東京聖栄大学及び東京聖栄大学附属調理師専門学校は、ごみ減量を図るための区民への啓発活動の一環として、葛飾区環境部リサイクル清掃課から、本コンテストの審査を依頼されております。

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

3.19 THU.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信vol.51(3月号)」に、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校及び東京聖栄大学では、地元自治体である葛飾区と包括的な連携・協力関係を推進することにより、相互の発展と区民生活の向上に寄与することを目的とした、「包括連携協定」を締結しています。本協定に基づき、教員や学生が中心となり、「食と栄養」の教育機関として様々な取組を進めています。

この度、ごみ減量を図るための区民への啓発活動の一環として、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー3月号」が公表されましたので、掲載致します。

エコライフプラザ通信vol.51(3月号)

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

2019年

12.04 WED.

本校特別講師、谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2020」にて13年連続で二つ星を獲得されました。

おめでとうございます。本校特別講師、フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2020」にて12年連続で二つ星を獲得されました。

12.04 WED.

本校卒業生、松丸俊輔さんが「ミシュランガイド東京2020」にてビブグルマンを獲得されました。

おめでとうございます。本校卒業生、イタリアンレストラン「Pizzeria e Braceria L'INSIEME」のオーナーシェフ 松丸俊輔さん(39期生・H14年度卒業)が「ミシュランガイド東京2020」にて2年連続でビブグルマンを獲得されました。

11.26 TUE.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信vol.49(11月号)」に、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校及び東京聖栄大学では、地元自治体である葛飾区と包括的な連携・協力関係を推進することにより、相互の発展と区民生活の向上に寄与することを目的とした、「包括連携協定」を締結しています。本協定に基づき、教員や学生が中心となり、「食と栄養」の教育機関として様々な取組を進めています。

この度、ごみ減量を図るための区民への啓発活動の一環として、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー11月号」が公表されましたので、掲載致します。

エコライフプラザ通信vol.49(11月号)

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

10.9 WED.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信vol.48(9月号)」に、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校及び東京聖栄大学では、地元自治体である葛飾区と包括的な連携・協力関係を推進することにより、相互の発展と区民生活の向上に寄与することを目的とした、「包括連携協定」を締結しています。本協定に基づき、教員や学生が中心となり、「食と栄養」の教育機関として様々な取組を進めています。

この度、ごみ減量を図るための区民への啓発活動の一環として、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー9月号」が公表されましたので、掲載致します。

エコライフプラザ通信vol.48(9月号)

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

9.25 WED.

本校卒業生、横山 知枝氏(アトリエ Be Free 主催・一般社団法人 日本カービング普及協会 理事・講師)が、9/24(火)NHK総合テレビ「ひるまえほっと」に出演されました。

テーブルコーディネートや料理の世界も広げてくれるカービング。
元々タイの宮廷料理でフルーツや野菜などに施される装飾的な彫刻で、今ではソープやキャンドルを使い、ナイフ1本で様々なデザインを気軽に表現できるカービングの楽しさを、本校卒業生、横山 知枝氏を通じて実演も交えながら、番組内で紹介されました。

【関連ページ】https://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/recommend/20190924.html

Profile:横山 知枝調理師科卒業(31期生)。日本テーブルデザイナー協会認定講師。2001年、本場タイにてカービングを学ぶ。2005年、キャンドルクラフト展「キャンドル賞」受賞。東京ビックサイトものづくり展、世界ラン展など多数出展。

7.23 TUE.

葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信vol.47(7月号)」に、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

本校及び東京聖栄大学では、地元自治体である葛飾区と包括的な連携・協力関係を推進することにより、相互の発展と区民生活の向上に寄与することを目的とした、「包括連携協定」を締結しています。本協定に基づき、教員や学生が中心となり、「食と栄養」の教育機関として様々な取組を進めています。

この度、ごみ減量を図るための区民への啓発活動の一環として、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー7月号」が公表されましたので、掲載致します。

エコライフプラザ通信vol.47(7月号)

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

7.9 TUE.

本校卒業生、稲葉一朗シェフ(東京ベイ舞浜ホテル総料理長)による特別調理講習会を実施致しました。

連日多くの観光客を受け入れている、東京ベイ舞浜ホテルの総料理長として、レストランで提供される全ての責任を背負っている本校卒業生、稲葉一朗シェフによる特別調理講習会を、7月5日(金)に行いました。

当日は、「豚フィレ肉のベーコン巻ロースト~マッシュルームソース~」の料理デモンストレーションの後、調理実習を行いました。長きに渡り、第一線で活躍されているシェフ自らの体験談や、料理に対する熱い思いも在校生に対して親身に伝えていただきました。このような貴重な機会を頂き、誠にありがとうございました。

Profile:稲葉一朗シェフ 1966年、神奈川県茅ケ崎市生まれ。1984年、本校の前身である聖徳調理師専門学校を卒業(21期生)。本校卒業後、私学会館に入社。その後、ロイヤルパークホテルに異動。東京ドームホテル オープン時にレストラン「ドゥ ミル」の料理長に就任。2014年より、東京ベイ舞浜ホテル総料理長として活躍し、現在に至る。

6.11 TUE.

本校卒業生 今村 正輝さん(四季彩食 いまむら)による特別調理講習会を実施致しました。

宮城県石巻にて、地元の旬な食材と美味しいお酒を気軽に楽しめるお店「四季彩食 いまむら」の今村正輝さんによる特別調理講習会を行いました。

石巻の食材による「ほや」「穴子」「海苔」を使った調理実習を中心に、今村さん自身の料理人を始めたきっかけや今のお店を出店するまで。そして、これからの事など、料理人としての熱い思いを伝えていただきました。 今村さんをはじめ、本日の食材等ご協力頂きました、石巻の生産者の皆様方、このような貴重な機会を頂き、誠にありがとうございました。

Profile:今村正輝(2006年度卒業) 1981年、千葉県生まれ。本校を卒業後、那須にある山水閣に入社。その後、銀座の KANに勤務。2011年に起きた東日本大震災を機にポランティア団体NPO法人「オンザロード」に所属、宮城県石巻を中心に店舗再生チームとして活動。2013年4月に 被災した店舗を仲間と手作り改装し、日本料理「四季彩食いまむら」を開店。2018年 にはCNN特別番組「Culinary Journeys」東北編に出演され、「ミシュランガイド宮城2017特別版」、JR東日本新幹線車内サービス誌「トランヴェール」等多くの各種メディアにも紹介されました。

3.9 SAT.

平成30年度の卒業式が行われました。

1.23 WED.

本校卒業生、橋本友則さんが、「TVチャンピオン 極~KIWAMI ラーメン職人選手権 新TOKYOラーメン勝負」に出演、チャンピオンに輝きました。

本校卒業生、橋本友則さんが、1/19(土)放映(BSテレ東は1/13放映)の「TVチャンピオン 極~KIWAM 究極の"ラーメン職人選手権"名店だけの最終決戦SP」に出演され、見事チャンピオンに輝きました。

>>ネットもテレ東(配信1/26終了)

1.10 THU.

本校卒業生、松丸俊輔さんが「ミシュランガイド東京2019」にてビブグルマンを獲得されました。

おめでとうございます。本校卒業生、イタリアンレストラン「Pizzeria e Braceria L'INSIEME」のオーナーシェフ 松丸俊輔さん(39期生・H14年度卒業)が「ミシュランガイド東京2019」にてビブグルマンを獲得されました。

2018年

12.07 FRI.

本校特別講師、谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2019」にて12年連続で二つ星を獲得されました。

おめでとうございます。本校特別講師、フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2019」にて12年連続で二つ星を獲得されました。

04.16 MON.

平成30年度 体験入学、進学相談会、募集要項、特待生制度を掲載致しました。

平成30年度 体験入学進学相談会募集要項特待生制度を掲載致しました。

03.02 FRI.

本校卒業生 今村正輝さんが、CNN特別番組「Culinary Journeys」東北編に出演されました。

2006年本校卒業生、今村正輝さんの宮城県石巻市に開店している日本料理「四季彩食いまむら」が、CNN特別番組「Culinary Journeys」東北編に出演されました。詳細はこちらをご覧ください。また、JR東日本新幹線車内サービス誌「トランヴェール」4月号にも掲載されました。

*本校ホームページ内、「卒業生とお店紹介」にも掲載中です。

02.08 THU.

広報かつしか(2月5日号)に、本校及び東京聖栄大学考案の「食べきり・使いきりメニュー」が掲載されました。

広報かつしか2月5日号
(クリックでPDFを表示)

東京聖栄大学は、地元自治体である葛飾区と包括的な連携・協力関係を推進することにより、相互の発展と区民生活の向上に寄与することを目的とした、「包括連携協定」を締結しています。本協定に基づき、教員や学生が中心となり、「食と栄養」の教育機関として様々な取組を進めています。

今回、広報かつしか(平成30年2月5日号)の1面記事に、東京聖栄大学及び附属調理師専門学校考案の「食べきり・使いきりメニュー」の取組が掲載されました。右記記事をご参照ください。

「食べきり・使いきりメニュー」とは

葛飾区では、ごみの減量を図るために、燃やすごみに多く含まれる生ごみの減量を区民の方々へ呼びかけています。平成27年度より、具体的でわかりやすい、手軽に実践してもらう普及啓発の一環として、食材の「食べきり・使いきりメニュー」を葛飾区の発行誌「エコライフプラザ通信」で紹介を行っています。東京聖栄大学は、附属の調理師専門学校と連携して、「食材の保存方法」「保存野菜の使い方とおすすめレシピ」「捨ててしまう部分の活用法」「料理のリメイク」など、「食べきり・使いきりメニュー」の情報提供を行っています。

東京聖栄大学ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について

http://www.tsc-05.ac.jp/area_lecture/eco_menu/

葛飾区ホームページ「食べきり・使いきりメニュー」について

http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000048/1001534/1001605.html

1.31 WED.

赤坂四川飯店 陳建一先生(日本中華料理協会会長)による特別調理講習会を実施致しました。

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

当日は、陳麻婆豆腐、干焼蝦仁(えびのチリソース)、宮保鶏丁(鶏肉とカシューナッツの唐辛子炒め)3品の講習会を行いました。生徒全員で試食し、本場の味を堪能しました。料理人の喜び、そして忘れてはいけない大切な気持ちを学びました。先生の明るく前向きなエネルギーは生徒たちに元気を届けてくれました。

2017年

12.18 MON.

冬期休暇のお知らせ

12/26(火)~1/5(金)の期間は冬期休暇期間となります。(12/29(金)~1/3(水)までは一斉休暇となり、電話によるお問い合わせには応じられません。また、同期間にて本学ホームページから資料請求された場合は、1/4(木)の発送となります。メールによるお問い合わせについては1/6(土)のご返信とさせていただきます。) 予めご了承願います。

12.13 WED.

本校特別講師、谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2018」にて11年連続で二つ星を獲得されました。

おめでとうございます。本校特別講師、フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2018」にて11年連続で二つ星を獲得されました。

12.5 TUE.

テーブルマナー実習を実施致しました。

12/1(金)に本校卒業生の協力のもと、テーブルマナー実習を実施致しました。ご協力頂いた卒業生の方々、誠にありがとうございました。

>>当日の様子はこちらよりご覧下さい。

11.15 WED.

【お礼】『聖栄調理祭』について

11/11(土)、12(日)に『聖栄調理祭』を開催し、両日共に多くの方にご来場いただき無事終了致しました。本校へご来場いただいた皆様方、誠にありがとうございました。合わせて、開催に当たりご協力を頂きました関係者の皆様に深く感謝致します。

>>当日の様子等はこちらよりご覧ください。

11.02 THU.

特待生指定校推薦入学、社会人・大学生枠学費減免制度等 入学願書受付のお知らせ。

現在、下記入試における入学願書・AO入学エントリーを受付中です。各入学方法における詳細は入学相談室まで、お気軽にお問い合わせください。

特待生学費減免制度入試

*下記の入学方法についても願書受付中です。

10.02 MON.

高校生対象 推薦入学願書受付のお知らせ。

10/2(月)より高校生対象 推薦入学願書を受付致します。

10.02 MON.

11/11(土)・12(日)聖栄調理祭開催のお知らせ。

11/11(土)・12(日)【10:00~15:00(土曜日は14:30まで)*入退場自由】にて聖栄調理祭を開催致します。当日の内容等詳細は、決定次第随時掲載致します。

>>昨年度の模様はこちらよりご覧ください。

7.31 MON.

7/28(金)に、本校卒業生による特別調理講習会を実施致しました

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

銀座アスター 津田沼賓館 料理長 坪谷 貴之シェフ

昭和元年(1926年)の創業以来、日本社会に中国食文化の真髄を最高の形で提供する銀座アスターにおいて、昼夜を問わず美しい眺望が楽しめる千葉県習志野市、津田沼駅前「津田沼賓館」の料理長として活躍される本校卒業生、坪谷 貴之シェフによる特別調理講習会を実施致しました。当日は、「季節の野菜のたらば蟹あんかけ」・「豚肉と野菜の麵醤炒め、レタス包み」等のデモスト&実習を中心に、生徒一人ひとり、丁寧に疑問・質問等に対応していただきました。

7.25 TUE.

夏期休暇のお知らせ

8/7(月)~8/22(火)は夏期休暇期間となります。(8/11(金)~16(水)および8/19(土)・20(日)は一斉休暇となり、電話によるお問い合わせには応じられません。)
また、メールによるお問い合わせについては8/23(水)以降のご返信とさせていただきます。(なお、学内LAN工事におけるサーバ停止に伴い、8/10(木)~8/20(日)の期間はメールによる送受信が出来ません。)予めご了承願います。

7.20 THU.

本校卒業生 今村正輝さんが、Yahoo!ニュースに紹介されました。

2006年本校卒業生、今村正輝さんの宮城県石巻市に開店している日本料理「四季彩食いまむら」が、「食通もうなる石巻の和食店-元震災ボランティア店主の奮闘記」として、Yahoo!ニュースに紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
*本校ホームページ内、「卒業生とお店紹介」にも掲載中です。

7.4 TUE.

保護者の皆様へ.

後援会について、7月1日に開催されました後援会役員会で、平成29年度の四役員が決まりましたので、お知らせ致します。詳細はこちらをご覧ください。

6.27 TUE.

6/22(木)に、本校卒業生による特別調理講習会を実施致しました

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

アマン東京 ザ・カフェbyアマン 料理長 相馬 宏行シェフ

高級リゾートホテル「アマンリゾーツ」が日本初の都市型ホテルとして、2014年に東京 大手町に開業した、「アマン東京」内のカジュアルフレンチレストラン「ザ・カフェbyアマン」の料理長として活躍される本校卒業生、相馬 宏行シェフによる特別調理講習会を実施致しました。当日は、「真鯛のソテー レモンコンディメント」・「舌平目のヴァプール 白ワインソース」等のデモスト&実習を中心に、生徒一人ひとり、丁寧に疑問・質問等に対応していただきました。

5.30 TUE.

6/1(木)よりAO入学エントリー受付開始

6/1(木)よりAO入学エントリー受付開始致します。

4.6 THU.

H29年度進学相談会、H30年度募集要項、特待生制度を掲載致しました。

H29年度進学相談会H30年度募集要項特待生制度を掲載致しました。

12.21 TUE.

一般入学(社会人・大学生枠含む)入学願書受付中

現在、一般入学(社会人・大学生枠含む)の入学願書受付中です。入学相談並びに学校見学は平日・土曜日、随時受付中です。ご希望の方は入学相談室までお問い合わせください。

2.7 THU.

赤坂四川飯店 陳建一先生(日本中華料理協会会長)による特別調理講習会を実施致しました。

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

当日は、陳麻婆豆腐、えびのチリソース、土鍋入りフカヒレとアワビの煮込みの3品における講習会を行いました。少しづつですが全員で試食し本場の味を堪能しました。又、料理人の喜び、そして忘れてはいけない大切な気持ちを学びました。先生の明るく前向きなエネルギーは生徒たちに元気を届けてくれました。

2016年

12.21 TUE.

高校生対象AO入学、一般入学(社会人・大学生枠含む)入学願書受付中

現在、高校生対象AO入学、一般入学(社会人・大学生枠含む)の入学願書を受付中です。また、1/10(火)より以下の入学願書を受付致します。
高校生対象特待生AO入学(Ⅳ期)*最大20万円免除【3/11(土)まで】
社会人・大学生枠学費減免制度(Ⅳ期)*10万円免除【2/4(土)まで】

12.12 MON.

冬期休暇のお知らせ

12/23(金)~1/5(木)の期間は冬期休暇期間となります。(12/29(木)~1/3(火)までは一斉休暇となり、電話によるお問い合わせには応じられません。また、12/28(水)夕刻~1/3(火)にて本学ホームページ(PC・スマフォ)から資料請求された場合は、1/4(水)の発送となります。メールによるお問い合わせについては1/6(金)のご返信とさせていただきます。) 予めご了承願います。

12.01 THU.

本校特別講師、谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2017」にて10年連続で二つ星を獲得

おめでとうございます。本校特別講師、フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2017」にて10年連続で二つ星を獲得されました。

11.24 THU.

2016年度 聖栄調理祭の様子を掲載致しました。

11/12(土)・13(日)に開催致しました「聖栄調理祭」においては、多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。当日の模様はこちらよりご覧ください。

11.1 TUE.

特待生指定校推薦入学、社会人・大学生枠学費減免制度等 入学願書受付中

特待生指定校推薦入学社会人・大学生枠学費減免制度等 入学願書受付中
本日、11/1(火)より以下の入学願書を受付致します。

10.17 MON.

高校生対象推薦入学、社会人・大学生枠入学願書受付中

現在、高校生対象推薦入学、社会人・大学生・短大生・高卒生の入学願書を受付中です。11/1(火)からは以下の入学願書を受付致します。

09.20 TUE.

高校生対象 推薦入学願書受付のお知らせ

10/1(土)より高校生対象 推薦入学願書を受付致します。
*「特待生指定校推薦入学」にて最大30万円を免除致します。【Ⅰ期受付:10/1(土)~10/13(木)必着】

08.29 MON.

社会人・大学生枠 入学願書受付のお知らせ

9/1(木)より社会人・大学生・短大生・高卒生の入学願書受付致します。
*「社会人・大学生枠学費減免制度」にて10万円を免除致します。

07.25 MON.

夏期休暇のお知らせ

8/8(月)~8/23(火)は夏期休暇期間となります。(8/13(土)~16(火)および8/11(木)・20(土)・21(日)は一斉休暇となり、電話によるお問い合わせには応じられません。)学校見学・入学相談等ご希望の方は、体験入学日程をご確認ください。

07.04 MON.

保護者の皆様へ

後援会について、7月2日に開催されました後援会役員会で、平成28年度の四役員が決まりましたので、お知らせ致します。詳細はこちらをご覧ください。

06.01 WED.

AO入学エントリー受付中

AO入学エントリー受付中です。
*「高校生対象 特待生AO入学」にて最大20万円を免除致します。

04.07 THU.

更新情報

H28年度体験入学日程進学相談会日程H29年度募集要項・特待生制度を掲載致しました。

2.10 WED.

赤坂四川飯店 陳建一先生(日本中華料理協会会長)による特別調理講習会を実施致しました。

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

当日は、四川飯店で古くから愛されるマーボー豆腐にエビチリなど全3点を調理。少しづつですが全員で試食し本場の味を堪能しました。又、料理人の喜び、そして忘れてはいけない大切な気持ちを学びました。先生の明るく前向きなエネルギーは生徒たちに元気を届けてくれました。

2015年

12.21 MON.

冬期休暇のお知らせ

12/26(土)~1/4(月)の期間は冬期休暇期間となります。(12/29(火)~1/3(日)までは一斉休暇となり、電話によるお問い合わせには応じられません。) なお、メールによるお問い合わせについては、1/5(火)以降の返信とさせていただいております。予めご了承願います。

12.04 FRI.

谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2016」にて9年連続で二つ星を獲得

おめでとうございます。本校特別講師、フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生が「ミシュランガイド東京2016」にて9年連続で二つ星を獲得されました。

12.03 THU.

テーブルマナー実習が実施されました

H27年12月1日(火)に卒業生の協力のもと、テーブルマナー実習が実施されました。

11.20 FRI.

フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生による特別調理講習会を実施致しました。

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

特別調理講習会

谷 昇先生は「ミシュランガイド東京」にて8年連続にて二つ星を獲得されている方で、当日は、先生自身の体験談や職業観、調理に対する考え方などの話と合わせて、豚肉を使用した料理デモンストレーションの後、調理実習を行いました。

11.04 THU.

高校生対象推薦入学・一般入学、社会人・大学生枠、外国人入学(留学生)入学願書受付中

高校生対象推薦入学【12/19(土)まで】
一般入学、外国人・留学生【12/15(火)まで】入学願書受付中です。

社会人・大学生・短大生・高卒生の入学願書受付中です。

*「社会人・大学生枠学費減免制度」にて10万円を免除致します。

11.11 WED.

2015年度 聖栄調理祭の様子を掲載致しました。

11/7(土)・8(日)に開催致しました「聖栄調理祭」においては、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。当日の模様はこちらよりご覧ください。

また、展示致しました生徒作品に関して、ご来場いただいた方の投票による「優秀賞」。本校卒業生の投票による「同窓会賞」を決定致しましたので合わせてご覧ください。ご投票いただいた皆様方、誠にありがとうございました。

11.04 THU.

高校生対象推薦入学・一般入学、社会人・大学生枠、外国人入学(留学生)入学願書受付中

高校生対象推薦入学【12/19(土)まで】
一般入学、外国人・留学生【12/15(火)まで】入学願書受付中です。

社会人・大学生・短大生・高卒生の入学願書受付中です。

*「社会人・大学生枠学費減免制度」にて10万円を免除致します。

H27年9月30日に本校卒業生を招き、特別調理講習会を実施しました。

特別調理実習

特別調理実習

特別調理実習

特別調理実習

特別調理実習

特別調理実習

東京ベイ舞浜ホテル総料理長 稲葉一朗シェフ

昭和59年度 聖徳調理師専門学校を卒業(21期生)。本校卒業後、私学会館に入社。その後、ロイヤルパークホテルに異動。東京ドームホテル オープン時にレストラン「ドゥ ミル」の料理長に就任。平成26年より、東京ベイ舞浜ホテル総料理長として現在、活躍中。

10.1 THU.

高校生対象推薦入学願書受付中

高校生対象推薦入学願書受付中です。

9.1.TUE.

社会人・大学生枠 入学願書受付中

社会人・大学生・短大生・高卒生の入学願書受付中です。
*「社会人・大学生枠学費減免制度」にて10万円を免除致します。

8.18.TUE.

就職相談会が実施されました

8月3日(月)に卒業生の協力のもと、就職相談会が実施されました

7.21.MON.

夏期休暇のお知らせ

8/10(月)~8/24(月)は夏期休暇期間となります。(8/13(木)~16(日)までは一斉休暇となり、電話によるお問い合わせには応じられません。)学校見学・入学相談等ご希望の方は、体験入学をご確認ください。

7.6.MON.

保護者の皆様へ

後援会について、7月4日に開催されました後援会役員会で、平成27年度の四役員が決まりましたので、お知らせ致します。詳細はこちらをご覧ください。

7.1.TUE.

【重要】電話の利用停止について

法定停電及に伴い下記の日程では、電話が利用できません。
停止日時:8月17日(月)午前7:30~18日(火)午後5:00 予定
<企画調整室>

2014年

本校卒業生、馬渕 達也氏(聖徳調理師専門学校 専門調理技術科15期生・コンラッド東京 勤務)が「JAPAN CAKE SHOW TOKYO 2014」チョコレート工芸部門において、銅賞を受賞しました。

作品

メダル

受賞者

賞状

「JAPAN CAKE SHOW TOKYO 2014」

10月14日(火)~16日(木)の3日間、東京都立産業貿易センターにて開催された、一般社団法人日本洋菓子協会連合会、公益社団法人東京都洋菓子協会の主催、全国洋菓子協会の共賛、日本洋菓子工業協同組合の後援によるこの催しは、国内はもとより海外までその名を広く知られたわが国最大の製菓業界を代表するビック・イベントで、日本全国及び台湾からの出品を含め約2,200点の作品が展示会場で受け付けられました。

H26年1月28日に本校卒業生を招き、特別調理実習を実施しました。

特別調理実習

特別調理実習

特別調理実習

特別調理実習

特別調理実習

和食「銀座 たか田」料理長の高田賀章さん

1984年本校卒業後、ホテル日航成田「銀座弁慶」へ。その後、85年に八重洲富士屋ホテル「京料理 鮨処 桂」を経て、95年「霞ヶ関別邸・桂」の料理長を勤める。03年より現在のパークホテル東京「花山椒」料理長。ミシュランガイド2008一つ星獲得。現在は「銀座 たか田」の料理長を勤める。

2012年

11.3.Sat.~4.Sun

調理展

テイクアウト販売

フレンチレストラン

今年度は天候にも恵まれ、たくさんのお客様にお越し頂きました。プロによるカービング体験教室、フレンチレストラン、アラカルトレストラン、テイクアウトとも大盛況でした。

スライドショー

2011年

11.5.Sat.~6.Sun

調理展

テイクアウト販売

フレンチレストラン

今年度もたくさんのお客様にお越し頂きました。プロによるデモンストレーション、フレンチレストラン、アラカルトレストラン、テイクアウトとも大盛況でした。

スライドショー

2010年

11.6.Sat.~7.Sun

調理展

フレンチレストラン

中華レストラン

今年度も天気に恵まれ、たくさんのお客様にお越し頂きました。フレンチレストラン、中華レストラン、アラカルトレストラン、テイクアウトとも大盛況でした。

スライドショー

2009年

11.7.Sat.~8.Sun

調理展

フレンチレストラン

和食レストラン

今年度は天気に恵まれ、たくさんのお客様にお越し頂きました。イベントの他、和食レストラン、フレンチレストラン、アラカルトレストラン、テイクアウトとも大盛況でした。

スライドショー

4.13.Mon.

内海会ジュニア技術コンクールにて本校卒業生が銀賞を獲得

本校の卒業生(専門調理技術科 H17年度卒 若山 弘貴くん)が「第13回内海会ジュニア技術コンクール」で銀賞(第3位)を獲得しました。

>>内海会ジュニア技術コンクールとは

2008年

11.8.Sat.~9.Sun

調理展

曇天にもかかわらず多くのお客様にお越し頂きました。フレンチレストランでは限定メニューが午前中には売り切れ、和食、バイキング、テイクアウトとも大盛況でした。

スライドショー

9.29.Mon.

特別調理講習-陳建一先生

本校にて、TVでも活躍されている陳建一先生(四川飯店・代表取締役)による特別調理講習が行われました。メニューは本場四川の味、陳麻婆豆腐を含め3品。完成した料理はどれも絶品。全員で美味しく試食させて頂きました。

スライドショー

9.25.Thu.

体育祭開催

9/25(木)、サニーボウルにて体育祭(ボーリング、その他)が行われました。入賞者には賞品として料理道具や調味料などが贈られました。

スライドショー

4.25.Fri.

 

ミシュラン東京版で星を獲得された方の特集記事「特集 世界に認められたシェフ」を掲載しました。 フレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフの谷 昇先生(本校特別講師)とパークホテル東京、25階 日本食レストラン「花山椒」料理長の高田賀章さん(本校卒業)です。

TOP